なぜ、凡人のあなたがお金持ちになれないのか?
これこそがわたしたち中年世代が意識すべき真実である。
この真実に気づかないと、経済的余裕は死ぬまで手に入らないだろう。
あなたが10代20代の若者であれば、無我夢中で「お金持ちになる行動」に全ベットすべきだが、40代50代の中年世代となると話は別だ。
余生が少ないという現実的な課題はもちろん、子育て、介護、リストラ、役職定年、上がらないモチベーションに上がらない給料などなど、少ない余生をさらに奪っていく恐怖のイベントだらけなのが、わたしたち中年世代を取り巻く環境。
こんな余裕のない状況では、お金を稼ぐことに全ベットしても失敗する未来が目に見えてるし、今の生活すら維持できなくなったり、体調を崩して病気になったりと今以上に踏んだり蹴ったりな状況になる可能性が高い。
「時は金なり」を再定義する
時間がないからこそ、稼ぐことに全ベットすべきだろ
そう思う人もいるかもしれない。
しかし、お金だけではなく精神的な余裕すらない状況では、稼ぐ戦略を立てることにリソースを使えないのだ。
人間は追い込まれた状況では適切な判断ができない生き物
成功するかどうかも分からない稼ぐ戦略を考えるより、目の前にある課題や仕事をこなすことに精一杯になり、結果的に冷静な判断ができない状況になってしまうことは想像に難しくない。
「お金を稼ぎたいなら、まず時間を作らなければならない」と肝に銘じることが、結果としてお金稼ぐことにつながる。
まさに、「時は金なり」「タイムイズマネー」 である。
お金持ちになる前に、「時間持ち」になれ
明日死のうと思っている人以外は、10億円よりも生きることを選択するだろう。
つまり、わたしたちは明日が10億円より価値があることを、本能的に理解しているにもかかわらず、忙しさに忙殺されると、10億円どころか千円得することに時間を惜しみなく使う。
本能的に理解しているのに、追い込まれた状況では適切な判断ができない。
わたしたち人間にとって、「追い込まれた状況」はとんでもなく非効率で救いのない状況であることに疑いの余地はない。
まとめ
時間への自己投資こそ、イケオジへの最短ルートであることがお分かりいただけただろうか。
現状、生きていくだけで精一杯という人は、お金持ちになることに執着せずに、自分の時間を作ることに全集中してほしい。
時間の余裕が産まれたら、自分に合った「お金を稼ぐ戦略」を考えよう。